土質・地質試験
土質・地質試験
土質・地質試験

 土とは何でしょう。地球の表面には水と空気、そして大地でおおわれています。  そこから話を始めると、話が長くなるので だいぶ端折って、土がそこにあった。ところから始めます。

 

 人は土を利用して家、土器などを編み出し、他所の場所まで道を切り開き、交易しました。  すべての道はローマに通じるではないですが、日本では 今や殆どが砂利かアスファルトで覆われた道路になりました。

 快適性に優れ、壊れないように作るには、その基礎の基礎である土が大事な要素を占めております。  土木や建築工事の計画や設計・施工を安全で経済的に行うためには、地盤や材料として用いる土について その性質や特性、状態などを十分に調べます。
 地盤を調査したり、材料土としての適性や土の工学的性質を調べるなど、土を対象とした全般の調査をします。

 

 主に調査地点で採取した土試料を室内で調べる「室内試験」
 現地で直接に地盤の性質について調べる「現場調査」に大別されます。
 調査地点の深さがかなり深い地点では所定の深さまで「ボーリング」が行われてサンプリングします。  ボーリングとは削孔用機械を使って地盤に細長い穴を開ける作業をいいます。